岩槻ロータリークラブへようこそ
2020~2021年度スローガン 『ロータリーを実践し、新たな出会いを…』
第58代会長 出 山 知 宏 Tomohiro Deyama
2020〜2021年度、岩槻ロータリークラブ第58代会長を仰せつかりました、出山知宏です。
諸先輩方が築き上げてきた歴史あるクラブの舵取りを任され、大きな責務を感じ、身の引きしまる思いがあると同時に、今この瞬間も悩み考え、重圧を感じております。
その昔、世界恐慌の時代やリーマンショック、日本においてはこの10年近く天災による災害も多く、そんな中ロータリアンは数々の支援策を考え、奉仕活動を実践してまいりました。
その活動ができるのも、会員個々が職業奉仕を実践し、事業の安定があってこそだと考えます。
しかし今、新型コロナウィルスという見えない敵の脅威にさらされ、そして世界大恐慌やリーマンショックと違い、経済活動は健康や命に関わる問題と直結するとし、活動の自粛を求められております。
すなわちロータリアン個々の事業環境も、脅かされていると言っても過言ではありません。
この岩槻ロータリークラブにとって最も重要なことは、岩槻ロータリークラブそのものを運営している会員の存在です。
脅威にさらされ、ロータリー活動もままならない今、クラブの存在意義を会員の皆様としっかり考え、運営に努めたいと思います。
さて、本年度のRIテーマは『ロータリーは機会の扉を開く』です。
このテーマを打ち出した、本年度RI会長ホルガー・クナーク氏はこう仰っております。
「ロータリーとは、クラブに入会するというだけでなく、無限の機会への招待です。ポリオ根絶のように大規模で歴史的なプロジェクトから、地域社会でのささやかなプロジェクトや1本の植樹まで、奉仕する機会への扉を開いてくれます。」
私はこの言葉を読んで、過去の奉仕活動を振り返り、奉仕活動を通じて沢山の方との出会いを思い返しました。
この出会いと経験は、私の人生をより豊かに深みのあるものに変えてくれた事に間違いありません。
そして地区の活動方針はRIテーマと同じく掲げ、運営方針は『新たな機会へのチャレンジで、クラブに活力を!』
私にとって、今年のRIテーマと地区の活動・運営方針は、困難と向かい会っている今だからこそ必要なものと感じます。
今年もきっと沢山の機会の扉が現れるでしょう!
そしてその扉を開けるという事は、新たなチャレンジでもあります。
このチャレンジの先には、沢山の新たな出会いがあり、また一つ豊かに深みのある人生に変えてくれると信じます。
クラブテーマは『ロータリーを実践し、新たな出会いを…』とし、クラブの仲間と共にこの困難な時代を乗り切り、新たな扉の先へ向かって行きたいと思います。
重点目標
- 新会員入会の推進(2名)
- Web例会環境の構築
- 奉仕プロジェクトの実施
- ロータリー賞獲得
- クラブビジョン・クラブ戦略計画の作成
運営方針
全ての機会を親睦の場とし、仲間の絆をより一層深めましょう!
新たな機会で新たな出会いを作りましょう!
最新ニュース
- 2020年12月17日 月間プログラム 岩槻RC2021年1月例会プログラム
- 2020年12月17日 週 報 2020年12月10日週報
- 2020年12月10日 週 報 2020年12月3日週報
- 2020年12月8日 週 報 2020年11月19日週報
- 2020年11月19日 週 報 2020年11月15日週報
ロータリーの目的
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。- 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
- 職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
- ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
- 奉仕の理念に結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
四つのテスト
言行はこれに照らしてから- 真実かどうか?
- みんなに公平か?
- 好意と友情を深めるか?
- みんなのためになるかどうか?